脊椎セラピーについて

- 脊椎(せきつい)は体の柱です
-
脊椎は他の骨と同じと考えてはいけません。
脊椎は体の柱であり、脊椎の中には私たちの体の生命線と言える脊髄と脊髄神経があります。この神経は体の全ての生命活動をコントロールしています。脊椎は体重を支えると同時に脊髄を保護する役割も担っています。
- 脊髄(せきずい)神経は31対
-
脊髄とは、脳と中枢神経系で構成されている神経細胞の集合体で、脊椎の中に位置し、脳の下にある延髄の下に合計31対の神経(脊髄神経)がつながって生命活動と自律神経(交感、副交感)の内臓機能まで調整しています。脊髄と脊髄神経は体の感覚・運動・体温維持はもちろんのこと、呼吸及び心臓拍動など体の重要な機能を担当しています。
脊髄神経は体の生命線であり、脳とすべての器官、細胞間のメッセージを交換してくれる重要な場所です。脊椎の異常または、筋肉・靭帯の損傷・ヘルニアなどで脊椎神経を圧迫することによって様々な病気を招きます。
脊髄(せきずい)神経は31対
- 首
- 頭痛
不眠症
高血圧
慢性的な咳
視力障害
- 背中
- 喘息
気管支炎
肺炎
黄疸
消化不良
動脈硬化
- 腰
- 便秘
下痢
大腸炎
痙攣
生理不順
坐骨神経痛
- 骨盤
- 脊髄屈曲
痔
尾骨の痛み
温熱療法とは

- 温熱を利用して治療効果を上げる物理治療方法
- 損傷した部位または治療部位に温かい熱刺激を加え、損傷部位の組織の活性または、血液循環などを良くし、免疫力を高め、病気の予防・治療をする療法
- 副作用と合併症がないため、繰り返し治療が可能
温熱療法の驚くべき効果

- 免疫力(細胞機能)活性化
- 血液循環改善
- 新陳代謝活発(老廃物排出効果)
- 抗がん剤と放射線治療の副作用最小化
脊椎には日々の管理が必要です
私たちの脊椎は、体重と重力のストレス、重い荷物、悪い姿勢などで毎日少しずつ潰れていきます。脊椎のちょっとしたゆがみが体の色々な部位へ影響します。
脊椎の歪みは生活習慣や体質によって一人ひとり異なります。
当サロンでは、お客様の症状をしっかりカウンセリングし、脊椎の歪みにアプローチする専用のベッド「セラゼム・マスターV3」で脊椎管理を行います。